LOADING...

ARCHERY

アーチェリーとは

アーチェリーとは何か

的を狙って矢を放つ、
集中力と精神力のスポーツ

アーチェリーは、弓と矢を使って的を射抜く競技です。オリンピックや全国大会でもおこなわれ、集中力・技術・精神力が求められます。
競技では、決められた距離から何本もの矢を放ち、得点の合計で勝敗が決まります。

RULE

ルール解説

  • 的の中心に近いほど高得点
    (10点〜1点)

  • 一回の試合で1セットにつき
    6本の矢を時間内(3分)で射つ

  • 70mの距離から射る
    「リカーブ競技」が主流

  • 予選は得点の合計で順位が決まり、
    決勝は「セット制」や
    「1対1のトーナメント形式」で進行

  • 同点時は1本勝負の
    「シュートオフ」で決着!

POINT

観戦の楽しみ方・ポイント

  • 使用している
    道具の確認
  • 選手の目標点数の
    予測
  • 構えの
    安定感を見る
  • 風との駆け引き
    選手が風を読む動作
  • シュートオフの
    緊張感(1本勝負は必見!)
  • 的に矢が刺さった
    瞬間の音と
    観客の反応

ITEM

アーチェリーの道具

アーチェリーの道具たち

的中を支えるのは、
道具との信頼関係

使用する道具には、繊細な調整や個人のこだわりが詰まっています。
大事なことは、自分の体力・体格に合った道具を選ぶこと、
そして上達の度合いに合わせて少しずつそろえていくことです。
競技で使われる主な道具は以下の通りです。

主な道具紹介

  • リカーブボウ
    (弓)

    木製やカーボン素材の
    ものが多い

  • 選手ごとに
    長さ・重さが異なる

  • スタビライザー

    ブレを抑える
    バランサー

  • サイト(照準器)

    的に狙いを定めるための装置。わずかな調整で的中率を左右する

  • チェストガード

    ひっかからないように服をおさえる

TRIVIA

弓道とアーチェリーの違いって?

的の中心ってどれくらい小さい?

アーチェリー豆知識

一覧を見る

アスリートへの取材、
お問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム