TRIVIA







弓を引く、その一瞬に込められた集中と技術。
このページでは、アーチェリーをもっと楽しむための“豆知識”を集めました。
知れば知るほど、競技の奥深さがきっと見えてきます。
- 矢ってどのくらい速いの?
-
アーチェリーの矢の速度は時速200~230km!その衝撃力は、圧さ5ミリの鉄板を射ち抜くほどです。
- 的の中心って、
どれくらい小さいの? -
オリンピックで使用される70m先の的の中心(10点圏)は、直径わずか12.2cm。
例えるなら、CDくらいの大きさです。そこに当て続けるプロの技、凄すぎますよね。 - 弓は選手ごとに
カスタマイズされてる? -
はい!選手によってグリップの太さ・素材・重りの位置など細かく調整されています。
まさに“マイ・ボウ”は命そのもの。上原選手使用の弓 大橋選手使用の弓 - 弓道とアーチェリーの違いって?
-
よく混同されがちですが、弓道は日本の武道、アーチェリーは西洋起源の競技スポーツです。
比較項目 弓道 アーチェリー 弓の形 非対称(和弓) 対称(リカーブボウ) 目的 心技体の修練 得点での勝敗 距離 28mが主流 70mが主流 服装 和服(袴など) スポーツウェア - アーチェリーって腕力が必要?
-
意外かもしれませんが、力よりも「姿勢とバランス」が重要。
女性や子どもでも十分活躍できる競技です。もちろん体幹は鍛えますよ! - 雨風の影響はある?
-
風で矢は数センチ流れ、雨で弓の感触も変化。選手は風の動きを読みながら、狙う位置を微調整して射ちます。自然との戦いです!
- 当たったところは見えている?
-
70m先の的、実は選手からは中心がぼんやりしか見えていないことも。勘や経験、感覚で狙うこともあるんです。
- 弓は利き手より利き目で選ぶ?
-
アーチェリーは利き手ではなく、利き目で弓を選びます。右利きでも左目が強ければ、左で引くこともあります。